忍者ブログ
2025/04
名前かえた!!!?!>!SVGRRE
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
(05/23)
(05/23)
(05/13)
(05/12)
(05/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
にゃっつ
性別:
非公開
職業:
作曲家、、、見習い。
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
[2] [3] [4] [5] [6] [7]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アーッ!!!あの女死んだ!!!!

既に死亡キャラ確定の模様。

アーッ!あのロリコン医者ぁぁぁぁ!!!!!!




これ人間不信になっちゃうよww
っていうくらいの裏切りのオンパレード。


それにしても祟り殺し編の圭一はなんかもどかしい。
基本的にもどかしいんだけど、なんていうか

"あぁもうてめぇはっきり言えよ!!"


って感じの言動が多すぎる。

殺すときだけ元気ですね。



祟り殺し編でついに各編4話の壁が壊れました。
次は5話です。

サトコの真相に迫る前に圭一氏にそうな悪寒ww


・サトコは実は性的虐待を受けていた!!!!


こんなルートが展開されればいいなぁ。

そこらへんの描写もしてくれればいいのに。

うた∞かたではかなり際どい描写がされていたので
ひぐらしにも期待してみる。



多分このままうやむやな感じで終わりそうな気がするけど。


今編では殆ど存在感のないレナタンを書いてみた。



PR
公式サイト


ブックマークに入ってる絵師「かずといずみ」氏の
原作がついにアニメ化。

こういうのだよ!!!
こういう安心して見れるアニメですよ。これからの時代は!!


ちなみにこの原作は月刊サンデーGXにて掲載中です。

雰囲気としては週刊まんがタイムあたりかと思わせるほのぼのテイストです。



坂本真綾、金田朋子を筆頭に小桜エツ子、麦人、平松晶子と
なかなか豪華なキャスト。

毎週ほんわかと見れるそんなアニメになればいいなと。

ちなみにこれ。

もうすぐ放映ですよ。



というわけでまったりした時間を過ごしたい人にオススメです。

2006年6月29日(木)
テレビ朝日にて深夜26:40~27:10

コーヒー飲みながら見たい、そんな作品。
ぱにぽに知ってます?


あずまんが大王+シュール、パロディ、2chを付加したような
そんなカオスな伝説的なアニメです。

二期やるとかやらないとか。

細かくはwikiとかで見てくれれば分かります。



で。今回はそのアニメのラジオ版。

パーソナリティーはベッキー役の斎藤千和。


普通アニメモノをラジオにすると声優同士の
痛々しいやり取りが想像つくが


このラジオでそんなものはない。





声優が素なのだ。



基本的に。



普通ギャラの会話とか、飼い犬のうんこの話なんかしねーよww



声優がまた身近に感じられる数少ない名番組だと思っております。

そんなラジオ番組の25回目レビュー



今回のゲストはメディア役の松来未祐。

番組はじまってすぐに初公開された「ぱにぽに音頭」。
これは以前番組中にリスナーからの手紙にて
もうすぐ夏なので音頭とか付くらないんですか?という質問で


「音頭ー?音頭ってどんなんだっけ?

“おーんどおんどーぱにぽにおんどーみたいな?”ww」

この喋りがスタッフの手によりサンプリングされ
完璧なジャパニーズサマーチューンに変貌を遂げたのだ。

千和は正直どーでもいい感じだったがww


そして番組も進行し始めたと思いきや「頑張れドM!」と松来を励ます千和。


松来が「これ(ぱにぽに音頭)あたしの番組で使います」

そこで千和

「ちょwwやだよー、ただのアホの人だと思われるじゃんww」

中盤にて。

メールで千和のほわほわしたイメージ云々についての話にて。


千和「キャラ作りですよ。」




こんなリアルな声優いねーよ





最後の最後までドSとドMなやり取りで笑いに絶えないぱにらじでした。




ちなみに。このぱにぽに音頭。


俺勝手にREMIXしました。
いままでのラジオの喋りも持ってきてるんで
初聞きの人でもそれなりにウケると思う。多分。

題して。

「ぱにぽに音頭REMIX ~4分で分かるぱにらじだっしゅ!~」

PASSは"chiwa"
自分の中でかなりタブー視してる魔女っ子モノ。



これだけは誰にもいえない!!!!




だからここで書く。


元はエロゲーのとらいあんぐるなんたらっていうのが原作らしい。
どうでもいいです。
アニメがよければ。


無印が放送されたのは今から1年以上も前。
夜中にやってて見事に14話全部見てしまい、虜になったのでした。


このアニメを簡単に説明すると。



幼いようじょがある日魔法の力をもってしまった!!
世界に分散した強大な力!!現れるライバル!!!
これからどーなっちゃうの!?


みたいな。(上の書いてて死にたくなった。)


で、ケツがぷりぷりしてるようじょを見てハァハァするのが
毎週の日課だったわけですよ。


で、2期。A'sね。

2期では格段に作画のレベルあがってる。

ちなみに1期は「ま、深夜だからしゃーない」ってのがあった。


だけど。



回によって当たり外れがある件について。



2期は音楽、背景、演出はかなり頑張ってたので
あっという間の14話だった。


こんな深夜枠のありがちな魔法少女モノで2期出来ただけでも
めっけもんなんだろうね。

ただ。2期の終わり方からして。




3期はまず無い。

><
ちょっと前。多分1年くらい前のアニメ。
テレ東で深夜枠に放送してたものです。

今で言うところの

あずまんが大王+ぱにぽにだっしゅ(+ほのぼの要素)

ってところですね。


youtubeでみたのですが
やっぱこれいいわ、めっちゃ健やかな時間過ごせる。



安心して見れるってすごいいいと思うんだ。
幸いこのアニメは作画崩れがほとんど無くて
そういう意味でも安心して視聴できる作品だと思う。



だから。


だから。



クラスメートに

レズホモヲタメガネ要素を含むキャラが出る事

については目をつぶろう。
すごかったですよ!!
ぼくはこのためにわざわざ上野の映画館まで行ったんですが
人がいっぱいいて、びっくりしましたっ!!





はい、youtubeで見ました。

テレビ版があまりにも良すぎてて
2時間に無理やりまとめちゃってる映画版はちょっと。。。でした。


っていうか他のキャラの扱いって背景かよ!!
むしろそこだけいたる絵なのが違和感爆発。


それと音楽が折戸クオリティじゃないので
かなり萎え萎え。MADアニメでも見てる気分になった。(言い過ぎ)


でもまさか観鈴とのキスシーンがあるとは思わなかった。
アニメ版では全くそういう描写も素振りもなかったので

ある意味よかった。この際全部描写すればいいのに。


もっと生々しく舌とか絡ませればいいんじゃねぇぇぇのぉぉぉ!?
そんで祭り中に肉体と肉体とを淫猥にk(ry





俺、道徳的にぴんち。




結論:アニメ版には適わないよ。
圭一!!!


というわけで想像つく流れになってまいりました。
でもこれ解説おいつくのかな?

各編4話構成だから次の回で全部出し切れるのだろうか




そんでやっぱりあの女がキーマンになってるっぽいけど
あの女の目つきからして病気だよね

圭一くん、大ぴんち。




個人的には魅音萌えだから今回は部外者として傍観してる。

魅音みたいなそんなにクセがないタイプの女が好きです。

レナも可愛いけど実際こんな口癖の子居たらどうよ?っていう。
そんな次元同一視。


サトコとあともう一人、あの「にーにー」言ってるやつ。
あれはないわ。


ぼぼぼぼぼぼb、bbぼくはろろろっりこんじゃないぞぞ!!!
ノエインについて書いてみようと思う。
まず全体を通して作画は丁寧。
あくまでも丁寧。


だけど問題なのが話によって作画さんのクセのせいで
キャラが化けすぎ。

「こいつ誰だよ!」というのが多すぎ。

キャラクターもバラエティに富んでいて
視聴者側が世界に入り込めるような徹底した拘りが感じられる。



特筆すべきはCGと音楽。

これはガチ。マジガチ。


CGは細かい部分までディティールに凝っていて
とにかく粗探しに苦労するほどだ。

「シャングリラの遊撃艇」から「マジックサークル」、
「ノエイン」、挙句は視覚効果。

全てにおいて非が見つからなかった。


今まで通して見たアニメでも幾つかは
「ここはこうしたほうがいいんじゃね?」とかよく思っていたが

このアニメにおいては見つけたくてもみつからなかった。



音楽。
サントラの中冊子を読んで分かったのだが
本来経費削減のために打ち込みに走る近年のサントラとは反し
敢えて全てを生録することを決行。

10名ほどのコーラスを録音し、それをオーバーダブ(被せ)するところを
40名使い、全ての音域の一斉録音をしてしまったのだ。

こんな劇中音楽を作り出した七瀬光。

彼女は別の名前を持っており、それを場によって使い分けているのだ。

有名なあずまんが大王のOP「空耳ケーキ」を手がけた伊藤真澄。
これが別名だったりするから驚き。


コーラスだけではなく、様々な音楽ジャンルを取り入れた楽曲ばかりなので
サントラという範疇だけではなく、むしろこれはヒーリングCDとしても
充分聞ける作品だったりするので買ってみてください。

いや、別にまわしものでもなんでm(ry



で、24話まで一気に見た人間ですが、とにかく見るのを止められない。
「ここで一旦休憩したら負けだと思う」。そんな感じです。


戦闘シーンにおいてはどんな近年の映画も叶わない部分があったりして
カット割、撮影、演出、脚本、全てが一つの作品のために
団結してるのがありありと分かります。


2006年6月、いまだにこのアニメを超えるものがないです。

ハルヒすらもこれを超えられませんでした。




とにかく見れ。そんだけ。畜生。




あ、アイ役の千葉紗子はやっぱり可愛いと思います。
萌え萌えでした。

ハルカ役の工藤晴香もクソ可愛すぎです。
ラジオでの普通っぷりが余計萌え萌えだったりします。


以上。



点数にすると

98/100点。


見やがれ。




http://talijam.blog64.fc2.com/blog-entry-244.html
ぼぼぼぼおぼb。ぼぼっぼくの日記はじまるyっよ!!!!
忍者ブログ [PR]